正負の数の加減、 8時間教材が
4時間で完了する実践報告とその他です。
大仏殿の西、3月中旬に咲く早桜
Wellcome to my website !
奈良市の中学校で数学科を担当していました。
そんなに深く教材研究をした訳ではありませんが、
30数年もやっていますと、オリジナルではないか
と思えるものがあるものです。と言っても 元の
元をただせば、どなたかの発案のものかも分かり
ません。いずれにせよ、このサイトをご覧になっ
た先生方の参考になれば嬉しく思います。
このサイトでの 実践報告の特徴です。
1、生徒の理解・定着が良い。
2、教科書準拠8時間教材が4時間で完了します。
3、内容が単純なので 授業者の説明負担が
軽減れます。
先ずは最初のパワポのプレゼンからご覧下さい。
このサイトはパソコン画面を前提に構成しています。
スマホでご覧の方は画面構成が良くなく各項目の
パワポやPDFが見られないかも分かりません。
各ページへの移動は
1、画面の上下部分にある各ページ名をクリック。
2、コンテンツ目次から。
3、サイトマップから。 いずれからも可能です。
お詫び、下記のパワーポイント、どれくらいの期間か分
かりませんが、「書き方」の練習の画像と入れ
替わっていました。せっかく閲覧して頂いた
方々に大変失礼しました。(2021年2月3日)
[ ダウンロード ] をクリックの後、
[ ファイルを開く] へ 進んで下さい。
・
・
サイトマップ(コンテンツ一覧表)
下線付きページ名をクリックしますと 各ページへ移動します。
コンテンツ名 ページ番号 |
正負の加減 ページ1 |
||||
ページ内にある PDF呼び出し標題 |
※正負の数の加減 1 研究会でのパワーポイント 2 教科書との違い 3 研究会での実践報告文
4 授業実践
5 トランプゲーム要領 6 授業案 7 ( )はずしのまとめ
|
1 2乗に比例する関数 8 因数分解と展開 9 線香の実験(一次関数) 10 関数箱(関数導入)
|
1 相似問題 ①
|
1 方程式立式のコツ
4 図形の性質と条件
|
1 日招きの清盛
2 電流認識の変遷
4 熱膨張と金管楽器
筆者の詩作
|
1 マイナスの数とは 2 小学校算数の復習 3 負数の足し算・引き算の意味 4 加減混合の練習問題 5 加減計算の総合復習 |
筆者への連絡メール fukuo-2981@kcn.jp
このサイトに掲載しています教材や解説は全てご自
由にお使い下さい。使用後の感想や改善点などを知
らせて頂くと有り難いです。
ページ冒頭のこのロゴマークは、NHK奈良放送
局夕方番組で以前に使用されていたシンボルマ
ークです。著作権者の許可なしに無断使用させ
てもらっています。
奈良公園鷺池(さぎいけ)、浮見堂を背景の紅葉。
この写真は2019年11月撮影です。見頃は11月半ば
以降。 最近は温暖化のせいで、なかなか紅葉しま
せん。 紅葉しないまま 茶色く枯葉になるモミジ
も多いです。